こちらのページでは、うはら商店の日常をお届けする予定です。
日々の業務に追われ頻繁には更新できませんが、2か月に1回程度のペースで、仕事とはあまり関係のない事を中心に地道にゆっくりと更新していく予定です。
「創業100周年記念事業」
2023年9月14日
来年の4月で創業100周年を迎えるにあたり、地元の小学校に鉄棒や一輪車などの備品を寄贈させて頂いた様子を、9月3日付けの地元の新聞(丹波新聞)に掲載して頂きました。
子供たちが喜んで使っているとの事で、とても嬉しく思っています。
2年とちょっと前から、小学生の子供と一緒に、書道教室に通っています。
現在、2級です。
地元の文化祭に出展した作品です(^^)
タイガースがリーグ優勝しました。CSや日本シリーズに向けて作り直すか考え中です(^^)
「肥料研修会 in 金沢」
2023年7月7日
全国から肥料商が集まる肥料の研修会が石川県の金沢で開催されたので行ってきました。
せっかくなので金沢グルメを堪能してきました。
金沢駅近くの「麵屋大河」さんの味噌ラーメンを頂きました。
とても美味しかったです。
カニ味噌ラーメンを食べている方もたくさんいらっしゃいました。
加賀野菜の金時草(きんじそう)の酢の物。
初めて金時草を食べました。
ワカメのような、ツルムラサキのような感じで、とても美味しかったです。
どじょうの唐揚げ。金沢名物だそうです。
初めて食べましたが、とても美味しかったです。
あと、念願の金沢おでんも頂きました(^^)
「初めての夢の国」
2023年5月7日
来年に会社が100周年を迎えるにあたり、会社のロゴやキャッチコピーの見直しをしております。
社是や社訓など、いろいろ考えている所です。
ゴールデンウィークに地元丹波篠山で開催された丹波焼のイベントで長方形の器を買ってきました。
子供と一緒に作った料理をのせてみましたが、なかなかいい感じです(^^)
人生初めて、家族で東京ディズニーランドへ行ってきました。
「シンデレラ城」と「ジャンボリーミッキー」が見れたので大満足です(^^)
「家族でスノボー」
2023年3月9日
農薬の価格は、平均で10%ほど値上がりしてるでしょうか。
多くはないですが、少しずつメーカー欠品も出てきているようです。
最近は、メーカーも効率化で年に一度、数年に一度しか製造しない製品も増えてきており、欠品すると、今年の販売はありません、という事になります。
農薬の手配は早めにされる事をおすすめいたします。
今年も、2回、兵庫県の北の方(奥神鍋・ハイパーボウル東鉢)に、家族でスノボーに行ってきました。
何回もこけて、首がまだ少し痛いです。
仕事上、特に受ける必要はないのですが、頭の体操がてら、先日、危険物の1類・3類・5類を、神戸の兵庫工業高校で複数受検をしてきました。
難しかったです。特に、5類が。
毎年恒例、愛知県岡崎市の赤味噌を仕込みました。
今年で3回目かな。作るのもかなり慣れてきました(^^)
「明けましておめでとうございます」
2023年1月7日
明けましておめでとうございます。
1年前の今頃は、肥料の確保で苦労しましたが、価格は高騰しているものの、一部の製品を除き、例年並みの肥料は確保できそうで何よりです。
※中国の工場で製造している肥料については、今年も厳しい状況が続きそうでお手上げです。
また、今年は農薬も大幅な値上がりで、製品によっては製造・入荷の目途が立たないものもあるようで、いろいろ苦労をしそうな年になりそうです。
今年も昨年に引き続き、少しでも全国の農家様のお役に立てるように全力で取り組む所存です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「砥峰高原と大原三千院」
2022年11月5日
肥料の値上がりは予想された通りでしたが、農薬の値上がりがすごいですね。
メーカーさんには頑張って頂いて、安定供給をお願いしたいですね。
仕事が落ち着いたので、前から行きたかった所へ家族と行ってきました。
砥峰高原(兵庫県神河町)
結構山の上の方にあるんですね。
ススキが綺麗でした。
大原三千院(京都)
丹波篠山から行くと京都の奥の方にあるのでなかなか行く機会がありませんでしたが、やっと行けました。
苔の庭が綺麗ですね。
久しぶりに毒劇の勉強をしました。
農業品目の資格は持っているんですが・・・。
「石川県:和倉温泉他」
2022年9月11日
家族で石川県の和倉温泉に行ってきました。
能登島の水族館に行ったり、「ル ミュゼドゥアッシュ 和倉店」に寄ってケーキも頂きました。
楽しみにしていた「千里浜ドライブウェイ」は、波が高く通行止めのため通れませんでした。
御朱印集めに、神社にも寄ってきました。
尾山神社
白山比咩神社
仕事では、パレットの修理をしました。
長い釘を打つのは難しいですね。何回も失敗します(^^;
「中型免許8t限定解除」
2022年7月4日
中型免許8t限定解除のため、丹波市の教習所に通っています。
普段、仕事で使うトラックも今はAT車のため、MT車の運転に少し苦労しています。
卒検は月末の予定です(^^;
家族で京都の貴船神社と鞍馬寺に行ってきました。
鞍馬は初めてなので距離感が分からず、鞍馬山を登って、普段歩かない距離をひたすら歩き、疲れ果てました(^^;
鞍馬駅の近くの天狗様。
川床で流しそうめん。子供も喜んでました(^^)
「四日市名物とんてき」
2022年5月9日
名古屋の日東エフシーさんと住友林業緑化さんまで、肥料と培土の引取に行ってきました。
何度か来ているので、引取りもスムーズです。
帰りに四日市市でとんてきを頂きました。
美味しかったです(^^)
別の日に、家族で三重県津市にある専修寺に行ってきました。
立派な御朱印を頂戴して感動です(^^)
「岐阜県大垣市」
2022年3月11日
岐阜県大垣市の清水工業さんまで、土壌改良剤の引取に行ってきました。
経費削減のため一般道で行きたかったのですが、夕方から用事があるため、往復高速で。
滋賀県の彦根辺りは雪が積もってました。
「岐阜タンメン」、初めて食べました。
美味しかったです。でも、にんにくが大量です^^)
「寅年」
2022年1月17日
お正月は家族で、京都の松尾大社にお参りをしてきました。
今年は年男。頑張ります(^^)
年末は、地元丹波篠山で、猪のぼたん鍋を頂きました。
「尼崎あんかけチャンポン」
2021年11月27日
肥料の価格が記憶にないぐらい高騰しております。
来年1月からさらに上がるかも。
どうしましょ・・・。
農薬は地元の丹波篠山で使う製品しか在庫をしておりません。
原則、取り寄せになります。
お問合せの多い商品や品薄の商品については、少しだけ在庫をしている場合がございます。
「コテツベイト」「オリゼメート粒剤」「ダニオーテフロアブル」など。
大阪に肥料の引取りに行った帰りに、尼崎で「尼崎あんかけチャンポン」を頂きました。
お店によって味は違うようですが、とても美味しかったです。
「倉庫の整理整頓」
2021年9月20日
米価が下がる中、肥料の大幅な値上げ。
さて、来年どうしましょ・・・
肥料や農薬を保管するパレットラックを、久々に新しく設置しました。
前より少し倉庫がすっきりしました(^^)
配達時に使う空きダンボール箱の一時保管場所用にカゴ台車も新たに購入。
こちらもスッキリ!
下の子供の誕生日に、うーちゃんのケーキを発注。
かわいく作ってもらいました(^^)
「書道教室」
2021年7月18日
近畿では長かった梅雨がようやく明けたようですが、とにかく今年の梅雨は雨がよく降りました。
しばらくは天気が続いて欲しいですね。
今年の4月から二人の子供(小学生)と書道教室に通い始めました。
子供と同じように、筆の持ち方から教えて頂いています(^^)
仕事の方では、数年ぶりにパソコンとモニターを新調しました。
パソコンもサクサク動くので仕事がはかどります(^^)
毎年、農薬は新商品が発売されますが、ここ最近の傾向としては、メーカー問わず、発売初年度はとにかく生産量が少ないです。
なので、発売されたのに1本も入荷できない、という事もざらです。
全国どこに聞いても手に入らない商品が、うはら商店にはあった、という事が昨年も今年もありました。
生産者様に大変喜んで頂きました。
品薄の商品は、基本的に弊社でも品薄ですが、入荷困難な商品がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
「毎朝の日課」
2021年5月24日
ここ最近の朝の日課は、田んぼのあぜの草刈りか、水路の泥上げです。
腰が痛くなるので、毎日少しずつ。
大雨が降らないと水がたまらない田んぼも、今年は梅雨入りが早くて満水です。
田植が終わると、とりあえず、春が終わったような気持ちです。
今春は、水稲の箱剤が品薄で大変苦労しました。
6月からは肥料は久々に大幅な値上げです。
今年もまだまだいろいろありそうです(^^;
「桜とタンク車」
2021年4月13日
毎年、4月第1日曜日は、村の川刈りがあり、消防団は警戒にあたります。
毎年、ちょうど桜が満開です(^^)
班長の役目も終わり、4月からまた一団員に戻りました。
若い人が少ない地域のため卒部はまだまだ遠い先になりそうです(^^;
先日も火災があり出動してきました。
野焼きをはじめ、火の扱いにはくれぐれもご注意下さい。
「春に向けて」
2021年2月11日
肥料や農薬を積むパレットの名入れと修繕を行いました。
久しぶりにしたので、やり方を忘れてしまってました。
出来は60点ぐらいでしょうか。
「明けましておめでとうございます」
2021年1月9日
明けましておめでとうございます。
昨年はコロナの影響で、物流で遅延が発生した時期がありましたが、おおむね無事にお客様に商品を届けることができたように思います。
今年はまだ始まったばかりですが、すでに農薬の一部で欠品が出てきております。
コロナの影響も含め、前途多難な年になりそうですが、少しでも全国の農家様のお役に立てるように全力で取り組む所存です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「今年もありがとうございました」
2020年12月8日
今年も残すところあとわずかとなりました。
とても気温の高い一年でしたが、ようやくここ最近ぐっと気温が下がってきました。
昨年の丹波篠山は暖冬で雪かきをすることなく終わりました。来年はどうでしょうか。
先日、子供と一緒に滋賀県のメタセコイヤ並木を見に行ってきました。
朝に行くのがおすすめらしいですが、夕方の景色もとてもよかったです。
今年はコロナでほんとうにどうなるんだろうかと心配な一年でしたが、一部の農薬が欠品した以外は、何とかご迷惑をおかけすることなく無事納品できたように思います。
来年もどうなるか全く予想がつきませんが、少しでも農家様のお役にたてるような努力したいと思います。
来年も引き続き弊社うはら商店をご愛顧頂きますようよろしくお願いいたします。
そして、よいお年をお迎えください。
「SNS活用セミナー」
2020年10月7日
地元の商工会(丹波篠山市商工会)で今年は企画広報委員会の副委員長をしております。
会員さんに役立つような事業をいろいろ考えて実施していますが、今年はYouTubeなど動画をメインにした「SNS活用セミナー」を企画・実施しました。
商売に動画をどう活用するかや動画の撮り方などを教えて頂きました。
ちなみに、今日は個別相談会に行ってきました。
講師の方に弊社のHPを見て頂いていろんなアドバイスを頂きました。
商品の画像をもっとのせる、ブログをもっと頻繁に更新する、動画を使う、などなど。
私も心の中では常に講師さんと同じ意見を持っていますが、パソコンやSNSにうとくてなかなか手が動かず・・・
これからも少しずつですが分かりやすい・見やすいHPになるようにいろいろとチャレンジしていきたいと思います。
帰りに地元の和菓子屋さんで今が旬の栗餅を買ってきました。
丹波篠山には和菓子屋さんがたくさんあります。
「プロフィール写真の更新」
2020年8月28日
約10年ぶりにプロフィール写真を更新しました。
毎年更新しようと常に思っているんですが、いざ更新となると手が動かず・・・。
長らく若い時の写真を使用してすみません。
現在、47歳です。
地元の消防団もまだ現役で、今年は班長です。
今後は10年後ではなく1年に1度ぐらいは更新しようと思います。
「新型コロナウイルス感染症による商品出荷への影響について」
2020年7月18日
農薬の出荷に関する影響について、現在は目立った影響は出ておりません。
ただし、メーカーや在庫をしている物流施設等にて感染者が出た場合、2週間程度出荷できないケースも考えられます。
お客様にはできる限り十分な余裕を持って例年よりもかなり早めに農薬の手配をしていただく事をおすすめいたします。
「新入スタッフのご紹介」
2020年6月6日
2020年の4月に、私(代表)の妻が新たにスタッフとして加わりました。
前職は、地元の工務店で働いていたため「インテリアコーディネーター」「キッチンスペシャリスト」といった資格を持っております。
これから肥料や農薬関係の研修を受けたい所ですが、コロナ禍の影響で今年はそういった機会もほぼなさそうです。
夫婦ともども農業に従事される方のお力になるよう精進して参ります。
これからも末永くご指導・ご鞭撻頂きますようよろしくお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症による商品出荷への影響について」
2020年4月16日
農薬の出荷に関する影響について、当初はそれほど影響はありませんでしたが、緊急事態宣言が発令されてから、少しずつ影響が出てきております。
各メーカーの発注業務に携わる人員の減少や運送業者の運送能力の低下により、納期が通常よりも長くなる傾向にあります。
また、製造についても業務に関わる人員の減少により、製造に遅れが出てきております。
4月製造完了予定だったものが5月になったり、あるいは製造完了時期が未定になったり、そのような事例が発生してきております。
このような状況は今後ますます悪化する見込みです。
弊社でもすでにご注文を頂いてもメーカー欠品によりご注文をお断りするケースも発生しております。
万が一メーカーの現場にて感染者が出た場合、2週間程度出荷できないケースも考えられます。
お客様にはできる限り十分な余裕を持って例年よりもかなり早めに農薬の手配をしていただく事をおすすめいたします。
「エムシーファーティコム神島工場」
2020年2月22日
うはら商店は、昨年より水曜日を定休日にしています。
その水曜日に、肥料の仕入れに行くようにしています。
先日は、エムシーファーティコムの肥料を仕入に、工場がある岡山県の笠岡市神島(こうのしま)へ行ってきました。
神島のすぐ手前にキャベツやレンコンなどが栽培されている大きな圃場がありますが、干拓地なんですね。
豚の代わりに鶏がのってる「笠岡ラーメン」を食べてきました。美味しかったあ。